グリップ
テニスのグリップ(握り方)は、"厚く"とか"薄く"とか言うことが多いですが
もう少し詳しく説明しますと、概ねこの3種類に分類されます。
・イースタン
最初にテニスを習う際に教えてもらう握り方です。
ラケット面に手のひらを当てて、そのまま手を下のグリップに下ろしていき握ります。
後で紹介するコンチネンタルグリップよりは少し厚めの握り方です。
最も扱いやすい握り方であることから、最初に教えてもらう握り方に
なっています。
・ウエスタン
ラケットを地面に置いた状態で上から掴む握り方です。
主に軟式で使っている握り方です。
パワーがあり、スピン回転のボールが打てますが、逆にスライス回転の
ボールは打ちにくいので、握りを変える必要があります。
サーブやボレーの際も握りを変える必要があります。
・コンチネンタル
フレームを手で挟み、グリップまで下ろしていき握ります。
最も薄いと言われる握り方で、ボレーやサーブ、スマッシュなど
ネットプレーヤー向けのグリップです。
スライス回転のボールは打ちやすいですが、スピン回転のボールは
打ちにくい握り方です
その他、ウエスタンとイースタンの間のセミウエスタンなど
細かく言うと、もっと種類があるのですが、要はそれぞれ
使うショットに応じてグリップが違うと理解すればよいです。
ここに紹介したグリップはあくまで標準的なもので、必ずしも
この握りである必要はありませんし、ショットに応じて複数の
握り方を使い分けるのもOKです。
自分がどのショットを得意とするか?どのショットを主体とした
プレースタイルで行くのかなど考えながら、練習の中で自分に合った
グリップを見つけるようにしましょう。